改造車紹介ページ!

改造したプラレールを紹介していきます

2023-01-01から1年間の記事一覧

交直流試験電車

交直流電車の試作車として仙山線で活躍した車両です。 種車:プラ電車(先頭車はフルスクラッチのため種車無し) 主な加工 ・クモハ490の車体加工 →額縁顔の再現 →側面の再現 ・プラ板からのクハ490の車体製作 きたもと19に向けて密造を開始。 クハ490+クモハ4…

105系末期色

中国地区で活躍する車両です。 種車:阪急8000系(中間車・後尾車) 主な加工 ・前面の製作 ・乗務員扉の設置 ・トイレ部分の窓埋め ・動力車化 中間車を先頭車へ改造するため、乗務員扉が来る箇所の窓を埋めます。 従来ならば、側面を開口してプラ板をはめ込…

72系可部線

広島県を走る可部線で活躍した車両です。 種車:電動プラ電車(後尾車2両、ジャンク1両) 主な加工 ・前面の再現 ・パンタグラフの撤去/位置変更 ・ドアの片開き化 ・動力車化 種車がそこそこ溜まってきたので消費がてら前から作りたかった可部線仕様を作るこ…

新幹線事業用車939形

新幹線の工事臨時列車で活躍した車両です。 レール輸送を行う際の保線作業者の宿泊車として使用されていました。 939形は2両存在し、201号はオロハネ10をベースに、202号はスロフ62をベースに改造されました。今回は202号を作成しました。 種車:フルスクラ…

クモハ125 加古川線

加古川線で活躍する車両です。 種車:323系大阪環状線(中間車のみ) 主な加工 ・側面窓、ドアの閉鎖 ・乗務員扉の設置 ・前面の製作 227系を製作する際に余る中間車を活用するために着工しました(なお227系よりも早く完成した模様)。 窓とドア窓をぶち抜いて…

ドリル・ヤスリ

こちらの記事ではドリル・ヤスリの紹介をします。 ドリル ハンドドリルはこちらです。 上からタミヤのピンバイス、下は百均のハンドドリルです。 それぞれの使い分けとしては小径の穴を開ける場合にはピンバイスを、大径の穴の場合はピンバイスとしています…

切断系工具(カッターなど)

我が家で使用している工具の紹介をします。 実際に使用している際の画像なども踏まえるので、参考にどうぞ。 カッター プラレールを改造する上では必須の工具です。 カッター類は全てオルファ社の物を使用しています。上から順に紹介します。 ①:オルファ・ア…

オハフ33

客車列車で活躍した車両です。 種車:人形あそび客車(2両) 主な加工 ・切り継ぎ加工 製品のオハフ33は後面は貫通幌などがリアルに表現されていますが、オス連結器が来る側は簡略化された表現がされています。 個人的には両方の妻面で表現がことなるのが好き…

103系岡山色

岡山電車区に所属していた車両です。 種車:新規金型103系(大阪環状線仕様) 主な加工 ・モハ102の作成 パンタ無し中間車のもは102はパンタ有り中間車から作成しました。 と言ってもパンタグラフを撤去してベンチレータを追加しただけです。 塗装中の様子 ベ…

EH800

青函トンネルの貨物列車の牽引で活躍する車両です。 種車:EH500 主な加工 ・ライトの移設 ・パンタグラフの交換 ・モールド追加 当時のきたもと電車ひろばが北海道新幹線開業記念だったため、合わせて製作。 パンタグラフをEF510の複製品に交換し、若干加工…

レム5000

鮮魚輸送などで活躍した車両です。 種車:タンク貨車(台車のみ使用) 主な加工 ・車体のフルスクラッチ タキ1600を作成するにあたり、タンク部分だけもぎ取られて放置されていた台車を見て閃きました。 「車体だけフルスクラッチすれば簡単にレム5000作れるん…

レ7000

貨物列車で活躍した車両です。 種車:トーマスシリーズ・いじわる貨車(ヘンリーについてくる有蓋貨車) 主な加工 ・梯子、冷房装置、手摺の追加 モールド類を追加しただけのお手軽改造です。 お手軽過ぎたので2両製作しました。 竣工日:2020/09/20

タ300

貨物列車で活躍した車両です。 種車:郵便客車 主な加工 ・側面の平滑化 ・ベンチレーターの撤去 ・モールド追加 有蓋車に見せかけたタンク車です。 郵便車の側面にプラ板を貼り、不要なベンチレーターを撤去し表面処理を施します。 その後、適当な装飾を行…

D51 893

長野地区の貨物列車牽引で活躍した車両です。 種車:D51 200 主な加工 ・集煙装置の取り付け ・白髭装飾の追加 小改造作品です。 C57の集煙装置を移植し、白のビニールテープを貼り付けたお手軽改造車です。 長野地区に数両存在したという白ヒゲ装飾車でした…

D51 855

貨物列車の牽引で活躍した車両です。 種車:D51 200 主な加工 ・煙室扉上部の形状変更 ・戦時型タイプへの改造 →砂ドームの形状変更 →船底テンダーを模すために炭水車の台車モールドを撤去 ・炭水車のライト位置変更 ・デフレクター点検窓の設置 基本的な改…

C11 190

現在は大井川鉄道で活躍する車両です。 種車:C12+C11(SL大樹の煙室扉)+8620のデフレクター 主な加工 ・煙室扉の変更 ・デフレクターの追加 ・塗装変更 加工中の画像が無かったので完成後の写真です。 SL人吉のデフレクターを取り付け、煙室扉をSL大樹の物に…

小田急ED1031

小田急線の貨物列車で活躍した車両です。 種車:フルスクラッチのため無し(台車のみC57動力台車) 主な加工 ・車体の自作 0.5mmプラ板の重ね合わせで車体を組み上げます。 丸みのある屋根の製作が大変でした。 かなり飛びますが塗装中の様子。 箱を作ってあと…

富士急6000系

富士急行線で活躍する車両です。 種車:205系 主な加工 ・前面のリアル化 ・ダブルパンタ化 ・屋根ビードの撤去 ・田窓化 横浜線205系の成功を受けて新たに増備した車両です。 前作の横浜線仕様の反省などを反映させ前面モールド配置などを変更。 スカートも…

小田急4000形(Ⅱ)

小田急線で活躍する車両です. 種車:E233系京浜東北線(209系金型車)3両 主な加工 ・前面の自作 ・幕板部の帯撤去 ・パンタグラフの交換 特徴的な前面をプラ板から作成します。 丸みを帯びたデザインなので製作には苦労しました。 斜体に接合し、オデコ部分…

秩父鉄道300系

埼玉の秩父鉄道で活躍した車両です. 種車:フルスクラッチのため無し 主な加工 ・プラ板を用いた側面/前面/妻面/屋根板の作成 きたもと電車広場に向けて製作を開始しました. カッティングマシンで0.3mmプラ板を切り出します. 複数のプラ板を貼り合わせて…